News

【活動報告】2025年度 第1回てくてくてっくワークショップ「運動として歩く点検ガイダンス会」を開催しました!

2025年6月7日(土)、湘南ヘルスイノベーションパーク(湘南アイパーク)にて、「てくてくてっくワークショップ」2025年度の第1回「運動として歩く点検ガイダンス会」を開催しました。本ワークショップは、横浜国立大学と藤沢市が共催し、地域の皆さんと、“私たちの健康づくりやまちづくり”に楽しく関わることを目的としています。

当日は、村岡地区などにお住まいの20代から80代までの14名が参加。横浜国立大学教育学部・時野谷先生によるミニレクチャーでは、「運動として歩くこと」の意義や、歩行の質・姿勢・効果について学びました。

時野谷先生レクチャー
横浜国立大学教育学部 時野谷勝幸先生によるミニレクチャー「歩くことの重要性について」 

その後、全員で準備体操を行い、ノルディックウォーキング用のポールを使ってアイパーク館内を歩行。普段の歩き方を見直しながら、身体の使い方や空間との関わりを体感する時間となりました。

準備体操
全員で行う、てくてく前の準備体操
館内ウォーキング
アイパーク内をノルディックポールを使って歩く(てくてく体験)

また、バランス能力や感覚機能を数値化する「StA²BLE」による立位年齢測定を実施。参加者は、目を閉じて静かに立つことで身体のふらつきを測定し、自身の「立位年齢」を知ることができました。

stable0607
立位測定の計測(てっく体験)

さらに、今回は昨年度のワークショップに参加した1期生のうち5名が、初めて運営スタッフとして参加。誘導や参加者のサポートに加え、グループディスカッションではファシリテーターとしても活躍し、参加者の意見を引き出しながら対話を深める役割を担いました。初参加ながらも積極的に関わってくださり、よりスムーズで温かみのある運営が実現されました。

ディスカッション
学生とてくてくてっく1期生のファシリテートによるディスカッション「今の村岡を語らいあおう」

今後も、6月28日、9月20日、12月6日、2026年2月21日と、テーマを変えてワークショップを開催します。歩くことを通じて、健康とまちの未来を一緒に考える「てくてくてっく」の取り組みに、ぜひご注目ください。

※「StA²BLE®(ステイブル) 」と「立位年齢®(りついねんれい)」はUNTRACKED株式会社の商標登録です。

お知らせ一覧